新潟市グリーン人材育成支援事業【GX研修】
省エネ対策で企業イメージUP・売上UPに!
エネルギーの価格高騰下、多くの事業者様が影響を受けている昨今。
「省エネに関心はあるけどどうしたら良いかわからない」、「省エネ設備に入れ替えをするにはお金がかかりそう」、と思っ ている方必見!エネルギー使用量を減らす方法や補助金を活用して新設備に入れ替える方法等、専門家が全部教えます。
主催
新潟市経済部企業誘致課
一般社団法人 環境省エネ推進研究所
開催日時
2024年8月27日(火)、9月3日(火)、9月17日(火)、10月2日(水):全4回
いずれも10:30~15:30(休憩1時間30分)
※希望回のみの参加も可能です
会場
新潟市産業振興センター中会議室(新潟市中央区鐘木185-10)
セミナープログラム
[Program-1] 8月27日(火)10時30分〜15時30分(休憩:1時間30分)
カードゲームを通して学ぶ省エネの重要性
- カーボンニュートラルゲームで 「カーボンニュートラル」「GX」 「脱炭素」の理解を深める
- 日本のエネルギー事情 ・認証制度 他
講師:黒岩 大樹(一般社団法人ぐんまカーボンニュートラル推進会)
[Program-2] 9月3日(火)10時30分〜15時30分(休憩:1時間30分)
省エネ診断から始めるコストカット実践術
- 工場における省エネ•再エネ
- 空調設備、照明設備、その他設備機器における省エネ方法及びメリット
- デマンド監視装置の活用方法 他
講師:石川 智治(一般社団法人ぐんまカーボンニュートラル推進会・一般社団法人環境省エネ推進研究所 外部専門家)
[Program-3] 9月17日(火)10時30分〜15時30分(休憩:1時間30分)
現場で把握するエネルギーの使い方
- 工場内におけるコンプレッサの空気圧最適化による運用改善
- 機器長寿利用へのメンテナンス方法
- 省エネになる更新設備の選定方法 他
講師:林 昌幸(SMC株式会社)/渡邉 麻衣(一般社団法人環境省エネ推進研究所 理事)
[Program-4] 10月2日(水)10時30分〜15時30分(休憩:1時間30分)
補助金活用で設備入替をする方法
- 省エネ診断制度の活用方法
- 診断を利用した設備更新計画の立て方
- 補助金を活用するメリット
- 補助金の申請方法 他
講師:藤川 博文(エネルギー管理士・株式会社イーエムエス 代表取締役)
セミナー案内チラシ
PDFデータをダウンロードいただけます。(A4版:602KB)